警鐘!明日は連続した今日の続きではないのかも知れない

MS講義”今日は連続した昨日の続きではない。明日は連続した今日の続きではない。世界は凄い勢いで変化している。” 先月ジャーナリストの長谷川幸洋氏の講演を聞く機会があり、大変興味深いお話をいろいろされていましたが、政治経済に関して私が一番忘れられないフレーズは、これでした。 

そして先日聴いた日本マイクロソフト社による”10年後のデジタル技術やITの世界”というプレゼンの中でも、ビジネスについて同様な印象を受けました。画像はその時の資料の一部でアメリカの事例ですが、これまでアメリカのベンチャー企業が売上10億ドル(約1,000億円)に達するには20年ほどかかっていたのが、最近のベンチャー企業の中には、2年~4年という驚異的なスピードで達する企業が出てきているとのことです。 Xiaomi,Snapchat,Airbnb,CloudFlare,Uberなど、すでに日本進出している企業も含まれます。そして、このような破壊的な力を持つ新しいビジネスは、それまでの既存企業を一気に業績悪化へと追い込む現象が起きているのも事実です。 一番印象的な事例では、Uberの台頭により、それまでサンフランシスコ最大のシェアを持つタクシー会社イエローキャブが倒産してしまったということでしょう。 アメリカでは、配車システムサービスに、次々既存のタクシー会社が倒産に追いやられているようです。

このUber社のビジネスは相乗りサービスの一種ですが、スマホに登録すれば、GPS機能を通じて驚くほど便利にタクシーより安く利用できる画期的なサービスです。特にGPSで自動計算されるので、現場で決済する手間が無いことや、近くにいる登録ドライバーが地図上で示されどのくらいの時間で到着するか分かることなどが高い利便性としてユーザーに支持されている理由でしょう。しかし東京ではすでにスタートしていますが、厳しい規制に阻まれて、本来の利便性を感じられないサービスとなっているようです。 ちなみに福岡在住の方であれば記憶に新しいかもしれませんが、このUber社は、2015年に福岡で実証実験をしようとしたのですが、国土交通省の指導が入って中止になったという日本らしい経緯があります。その後どうなるのでしょうね。

最近は規制緩和として民泊が話題になっていますが、Airbnbのような世界的な流れは、既存の権益のために政府や行政が管理しようとしても、すでに民間主導で止められないところまで来ていると思います。

そして、この日本マイクロソフト社のプレゼンの中で、もう一つ大変印象的なお話がありました。”最先端技術の「便利」と「気持ち悪い」は紙一重”というテーマです。私も本当にそう思います。だからこそ最先端技術は、どのようなサービスとして提供するのか、入念なマーケティングとビジネス面の設計が重要だと考えます。

このテーマの失敗事例としては、日立がSuica履歴をビックデータとして活用する発表したとたん、消費者から「気持ち悪い」と批判が殺到し、とうとうプロジェクト自体が中止に追いやられてしまったということです。一方で成功事例としては、トヨタが熊本震災後に、履歴を集めたビックデータを活用して”通れた道マップ”を発表すると、消費者に「便利」と大変喜ばれたということが挙げられていました。

最後に、マイクロソフト社は、モバイルとクラウドの2つをキーワードに挙げていましたが、未来は「Mixed Reality」と言い切っていました。まさかポケモンGOを取り上げるとは、さすがマーケティングに関しては最先端の会社です。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ