DES(デス)の活用は難しいのデス!Part.1
DESという仕組みがあるのをご存知ですか?正式には「デットエクイティスワップ」という何とも覚えにくい名称なので・・・
元AI開発ベンチャーの経営者。経営コンサルタント兼特定行政書士として、経営や人工知能、法律に関することを情報発信します。
AI開発の法務に取り組んでます!
行政書士中山小百合事務所
DESという仕組みがあるのをご存知ですか?正式には「デットエクイティスワップ」という何とも覚えにくい名称なので・・・
事業承継対策における自社株の活用について、前回に続き全株式譲渡制限会社における「属人的な定め」(会社法109条・・・
前回に続き、勉強会で学んだ事業承継対策について、自社株にフォーカスして、より詳細に検討してみます。前提として、・・・
先週末久しぶりに勉強会に参加しました。テーマは「早期の事業承継対策の必要性」で、税法と民法の違いやその対策法に・・・
前回ストックオプション制度の発行について、第三者割当てについてコメントしましたが、今回は株主割当てについて少し・・・
当事務所は2つのアプローチで新規事業開発の支援をしていますが、そのうちの1つが「資金調達」です。この「資金調達・・・
前回のブログで、「AIビジネスの本当の脅威」とは、ずばり米国巨大IT企業の覇者争いにあるとコメントしました。”・・・
皆さんは、25日(日)のNHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」をご覧になりましたか? 公共放送で・・・
今回はストックオプションの導入についてです。以前にも新株予約権についてコメントしていますが、導入の目的に応じて・・・
先日高校の先輩の導きで、初めて自分のライフプランを作成してみました。その中で、これまで自分が尊敬する人物をピッ・・・
Copyright (C) 2025 LAWと経営。福岡の女性行政書士ブログ All Rights Reserved.
最近のコメント